- 商品名
- 【経営リスクに敏感な社長・経営幹部・起業家対象】利益を失わないための危機管理マニュアル!
- マーチャント名
- インフォカート
- カテゴリー
- 國分敏夫
- 価格
- 2800 円 | 2015-02-10 04:12
発行者ショップID | tottiy8888 |
商品コード | tottiy8888-D9894 |
キャッチコピー | これが現実!売上増加と利益確保に奔走しても、リスク管理ができていない会社は存続できない・・・ |
詳細商品説明 | ”経営リスクに敏感な経営者・起業家のための危機管理マニュアル”(A5版PDFファイアル40ページ) これを読むことで、時間と危機管理対策に余裕のない経営者が、リスクマネジメントの重要性に気づくきっかけにんるような構成になっています。 経営者とは孤独です。日々売り上げの増加、収益の確保、資金繰りの悩みで精一杯。実は経営にとって、一番大事な財務内容を充実させることになるリスクマネジメントには気が回らないという社長や起業家、個人事業主が多いのです。経営課題の解決法や悩み事を心を開いて相談できるブレーンや側近が身近にいない場合がほとんどです。クライアントや最近世間で起きている事件や事故から、経営リスクに対処して、財務内容を悪化させることなく、企業経営を永続的に繁栄させるための方法論をわかりやすく編集してあります。 小冊子の内容のタイトルは以下を参考にしてください。 第一章:事業を倒産から救った”たくわえ” 1.“年度決算”と言うけれど… 2.経営上不可欠な“たくわえ”的な発想 3.生命保険に“たくわえ”効果が生まれる背景 4.生命保険“たくわえ”効果実現の時 5.“今”を守るためにも必要な“長い目” 第二章:会社はもはや経営者のものではない? 6.従業員の損害が“会社の損害”になる時代! 7.従業員の“過失”も当然会社の過失になる! 8.法律は会社を“公共”化しようとしている 9.従来発想では難しい“経営者個人”の保護 10.会社と個人の分離時代の“財産保護”視点 第三章:その”私”的な部分を見直すべきとき 11.何だ、これも“経費”で落とすのか…? 12.“財布が一つ”しかない経営者のデメリット 13.経営者にも必要な“自分の財布”の充実! 14.一つにかけてすべてを失った“D社長” 15“個人防衛”を考える! 第四章:名門家庭の相続トラブルに学ぶこと 16.やはり“起こり得た”身近な相続トラブル 17.相続トラブルの発生源は“法律”にあるって…? 18.“隠し金”を作っておくと事態は解決するか 19.相続放棄は“名案”かも知れないが… 20.まだまだ奥が深い保険制度のトラブル回避力 第五章:社長の<出資の報酬>を考えるべきとき 21.経営者が気を遣う“自分の報酬”と“社内の給与” 22.基本的に《孤独》な立場の中堅中小企業経営者 23.アンバランスを補正する“役員退職金制度” 24.後継者がいない場合でも“退職金”は不可欠! 25.人が企業よりも長生きする時代なのだから… |
アフィリエイト報酬(円) | \840(円) |
2ティア報酬(円) | \280(円) |
アフィリエイトマージン(%) | 30(%) |
2ティアマージン(%) | 10(%) |
カテゴリー | ビジネス・情報源 |
商品分類 | ダウンロード |
サブカテゴリー | ビジネス・情報 |
発行者 | 國分敏夫 |
発行者プロフィール | 國分敏夫(こくぶんとしお) 経営リスク診断士 宅地建物取引主任者 1964年福島県田村市船引町生まれ。 福島県立田村高校卒業。専修大学経済学部卒。 立花証券新宿支店で3年間証券業界を経験。大倉建設郡山支店にUターン転職。マンション用地取得企画営業。不動産仲介業を開業するも挫折。大手木造住宅メーカーの一条工務店郡山支店に入社。新潟支店、福島支店、いわき支店と転勤。10年間の住宅営業を経験後退職。平成14年日新火災個人代理店として創業。翌年有限会社あぶくまボーシェとして法人設立。自宅兼事務所として24時間365日体制で年間事故処理50件を超える実績。顧客は事務所から半径20km圏内を中心に法人3割個人7割。 異業種の企業への代理店新設支援や経営者向けのニュースレターで実績を上げている。平成18年度より、インターネットを利用し、全国の起業家や法人を対象にした、リスクマネジメント、起業支援、の新規事業を新設。 |
自己アフィリフラグ | 1 |
送料 | 0(円) |
画像 | ![]() |
販売日 | 2006-10-15 |